コンテンツ一覧
このサイトで扱う主な項目は次に挙げる7項目(黄文字)です。これからは下記内容にしたがって、操作解説をしていきます。どれも単純な操作ですので、慌てずゆっくりと覚えていくようにしてください。あなたのペースに合わせて覚えていけば良いと思います。
1. いかに簡単にラクに操作を行うか
パソコンを使うと繰り返し行う操作や簡略化したい操作がたくさん出てきます。3つのステップが必要な操作を1つのステップで操作できるようにした方が時間が短縮できますし楽にもなります。面倒な操作は短く簡単にしちゃいましょう。
→主にマウス操作の基本的な使い方を学びます。- (1) ドラッグ&ドロップでソフトをスタートメニューに登録する
- (2) ドラッグ&ドロップでデータファイルを開く
- (3) すでに開いているソフトにドラッグ&ドロップする
- (4) タスクバーにあるソフトで開きたい場合
- (5) 右クリックを使ったファイル操作
2. 組み合わせて使い、よりラクをする
本来は別々に使う道具でも組み合わせて使う事により、さらに便利に簡単になります。車やバイク、楽器のように両手を別々に使う事でパソコンを自分の意のままに操作しよう。
→マウスとキーボードの特定のキーを組み合わせた使い方を学びます。3. 単純な操作で効果は絶大
簡単な操作なのに、その効果は計り知れないほど大きい。数種類の組合せを覚えてしまえば、あとはどんなソフトにも応用可能。覚えてしまえば一生の宝物。
→キーボードショートカットの使い方を学びます。- (1) 「Windowsキー」を使ったキーボードショートカット
- (2) 「Ctrlキー」を使ったキーボードショートカット
- (3) 「Altキー」を使ったキーボードショートカット
- (4) その他比較的良く使う知っていると便利な単独キー
4. 机上の整理整頓。整理整頓ができる人はパソコンも上手
仕事ができる人ほど机の上はきちんと整理整頓されているもの。パソコンだって同じ。机の上から引き出しの中までキレイサッパリ。書類を探し出すのもハイ、カンタン。
→ファイル管理をする際のファイルエクスプローラーの使い方を学びます。- (1) エクスプローラーの操作方法を学ぶ
- (2) ファイルの選択術を学ぶ
- (3) データファイルはいつも同じ場所に保存する
- (4) プログラムファイルはすべて「C:\Program Files」にインストールする
5. あいまいな記憶をキッカケに探しだす
人の記憶とはあいまいなもの。でもちょっとした言葉を思い出せれば探し出す手掛かりになる。パソコンは同じ事の繰り返しや探し出す事が大の得意。キッカケがつかめたら、後はパソコンに見つけ出してもらおう。
→さまざまなケースで利用できる「検索術」を学びます。6. 大海原で宝探し。あなたは見つけ出せるか
何ひとつ道具を持たずに宝を探すのはまず無理。宝を探す道具があれば見つけることはできるが、道具の正しい使い方を知らなければ同じ事です。宝を見つけ出すには正しい道具の使い方を学ばなければなりません。
→インターネット上での検索方法のコツについて学びます。7. 他人の財産を自由に使う
とはいっても、人から奪って使うわけではありません。「どうぞ、自由に使ってね」という看板が付いたエリアから自分の目的にあった道具を持っていくのです。使い方も親切に書いてあります。提供してくれた人に感謝して使いましょう。
→フリーソフトのインストール方法を学びます。