1. いかに簡単にラクに操作を行うか
パソコンを使うと繰り返し行う操作や簡略化したい操作がたくさん出てきます。3つのステップが必要な操作を1つのステップで操作できるようにした方が時間が短縮できますし楽にもなります。面倒な操作は短く簡単にしちゃいましょう。
(1) ドラッグ&ドロップでソフトをスタートメニューに登録する
デスクトップにショートカットを次々置くとデスクトップがゴチャゴチャになってしまいます。良く使うソフトは「スタートメニュー」に登録しましょう。ソフトウェアのショートカットアイコンを「スタートボタン」の上にドラッグします。でもそこでドロップして(離して)はいけません。しばらくそのままでいると「スタートメニュー」が立ち上がりますので目的の場所に移動してからドロップします。
※移動できるのは主に「スタートメニュー」の左上エリアです。
「スタートメニュー」の「すべてのプログラム」の中に入れたい場合は、同様に「すべてのプログラム」の上でしばらく待っているとサブメニューが開きますので、目的の場所に移動して、そこでドロップします。
逆に削除したい場合は、削除したいアイコンの上で右クリックで「この一覧から削除」を選択します。