動画で学ぶパソコン教室に通う前に知るべき7ヶ条

ワード・エクセル・パワーポイント・アクセスを動画で楽々マスター!

このサイトでは、
「パソコン教室に通おうかな」
「パソコンがもっと出来るようになりたいな」
といったパソコン初心者の方を対象に、パソコンを使うのに必ず知っておきたい操作を7か条にまとめ、文章だけでなく動画を使って簡単にわかりやすく説明しています。

パソコン教室はなぜ授業料があんなに高いのだろう

あなたは、もう少し自分のパソコンスキル*を上げたいなと思っているのかもしれないし、パソコン教室に通うかどうか悩んでいるのかもしれません。
でもパソコン教室は料金が高いですよね。半年通ってウン十万とか、ざらです。
特に名の知れたパソコン教室はタ・カ・イ!
もしかしたらそれだけ払って時間をかけてもあまり役に立たないかもしれない。そんな不安はありませんか?

パソコン教室の調べ方

パソコン教室に通う必要があるのは、パソコン教室を"チラシ"で探す人です。
これからはパソコンを覚えておいた方が良いかな〜と漠然と考えている人や、まったくパソコンに触れたことがないという人。
あなたはすでにパソコンを使っているので、わざわざ高い授業料を払ってパソコン教室に通わなくても、自分でパソコンスキルを高めることが出来るはずです。 もちろん、WORD(ワード)*EXCEL(エクセル)*だって覚えられます。
かなめはインターネット検索です。

パソコン教室のデメリット

パソコン教室を卒業後、例えばソフトがバージョンアップ*した時、ソフトの外観などが変わってしまうと、使えなくなってしまう方が実に多い。
「あれ、前にあったあの機能がなくなってる…」なんて事になって右往左往してしまう。これではパソコン教室に通った意味がありません。
でもインターネット検索を使いこなすことが出来れば、大丈夫。
ネットで調べれば、すぐにわかります。
結局、機能の名称が変わっていただけだったりするわけです。

使うソフトが変わったら?

パソコン教室で学んだWORD(ワード)やEXCEL(エクセル)。
確かに習ったところはできるようになるかもしれません。でもパソコン教室ではソフトウェアの持つ機能すべては教えてはくれません。
時間的にも、生徒さんの習熟レベルも一人一人違いますから、教え切れないでしょう。
仮に契約を延長できたとしても、すべて覚えるまでにいったいいくらの受講料がかかるでしょうか。とてもそんなにはかけられないでしょう。
パソコン教室を卒業したら、習っていない操作は自力で覚えなくてはなりません。自信、ありますか?
別なソフトを使う必要が出てきたらどうでしょう?
新しいソフトを使えるようになる自信はありますか?

パソコン教室では教えてくれない?

重要なことは何かと言うと、パソコン教室で特定のソフトの使い方を習う事ではなく、今後、あなたがどんなソフトに出会っても、そのソフトを使えるようになる「パソコン操作スキル」を学ぶという事です。
パソコン教室では、特定のソフトの使い方は教えてくれますが、違うソフトを使わなければならなくなった時に、どう取り組めばいいのかといったことまでは教えてくれません。
この教えてくれないテクニック・知識こそ、これからあなたがパソコンを使いこなしていく上で必ず必要になる「パソコン操作スキル」です。

インターネット検索を使いこなす

先ほどから、何度か出てきたインターネット検索。インターネット検索とは読んで字のごとく「インターネット(検索サイト)を使って、いろいろ調べること」です。
これからの時代、「インターネット検索」ほど重要なキーワードはありません。
これを使いこなせるかどうかで、あなたのパソコンライフは大きく変わってきます。
このサイトで教える操作を習得すれば、パソコン教室などに頼らなくても、あなたは自分の力でパソコンを使いこなすことが出来るはずです。

私がこのサイトを立ち上げた理由

私がサラリーマンだった頃、勤めていた小さな会社の社長さんはパソコン好きでした。
フォトショップ*イラストレーター*などのソフトも新しいバージョンが出ればすぐに購入し新機能に触れて、今度はこんな機能がついた、これからはあんな事が簡単に出来る、などと言って喜んでいました。
続き...

このサイトはWindowsXPでの操作を解説しています。本文中の解説では文章での説明のほかに、ADOBE FLASH PLAYERを利用しています。ご使用のパソコンにADOBE FLASH PLAYERがインストールされていない場合は、下記バナーよりダウンロードし、ご利用ください。

ADOBE FLASH PLAYER の入手

本文中のリンクについて

本文中の右肩に「*」マークがついている単語は、初心者にとってわかりにくい用語や事柄などを簡単に知っていただく為に、Googleへの検索結果画面にリンクしています。わからない用語はクリックしてその意味や言葉の背景などを学んでみてください。クリック後開くウィンドウは今見ているウィンドウとは別なウィンドウです。

お問い合わせ

このサイトに関するお問い合わせはこちらのメールまでお願いいたします。

PR