1. いかに簡単にラクに操作を行うか
パソコンを使うと繰り返し行う操作や簡略化したい操作がたくさん出てきます。3つのステップが必要な操作を1つのステップで操作できるようにした方が時間が短縮できますし楽にもなります。面倒な操作は短く簡単にしちゃいましょう。
(2) ドラッグ&ドロップでデータファイルを開く
データアイコンをダブルクリックすればそのデータに関連付けされているソフトウェアが自動的に開きます。では、関連付けされていないソフトで開きたい場合はどうしたら良いでしょうか。
データアイコンは通常、作成したソフトウェアに関連付けられています。アイコンのデザインが違うのはこの為です。メモ帳で作成したファイルは白いメモ帳のデザインをしたアイコンですし、Windowsに標準で付属しているペイント(画像ソフト)で作成したファイルはキャンパスに絵筆がデザインされたアイコンです。
例えばCSVファイルというのはダブルクリックすると通常はエクセルが開くと思いますが、メモ帳などのテキストエディタで開きたい場合はそのプログラムアイコン(またはそのショートカットアイコン)にドラッグ&ドロップすればメモ帳で開くことが出来ます。
同様に画像ファイルをダブルクリックすれば通常は画像を見るためのソフト「画像ビューア」が開きますが、画像ファイルをブラウザにドラッグすればブラウザにその画像ファイルが表示されます。