3. 単純な操作で効果は絶大
簡単な操作なのに、その効果は計り知れないほど大きい。数種類の組合せを覚えてしまえば、あとはどんなソフトにも応用可能。覚えてしまえば一生の宝物。
ここからはいったんマウスは置いて、キーボードの特定のキーの使い方をご紹介します。いわゆる「キーボードショートカット」と呼ばれているものです。この講座の存在意義の半分は、このキーボードショートカットを使いこなす事にあります。これが使いこなせるようになれば、パソコンを十分に使いこなす事が出来るようになるでしょう。
(1) 「Windowsキー」を使ったキーボードショートカット
パソコンをこれからずっと使っていきたいと考えるなら、最低限下記の3つは覚えましょう。
- Windows+E
エクスプローラーで「マイコンピュータ」を開きます。「E」はエクスプローラー(Explorer)の「E」と覚えましょう。パソコン操作に慣れてくると、ファイルの検索、保存、コピー、移動などの操作を頻繁に行う事になります。その起点となるのが「マイコンピュータ」です。ちなみに自分が作成したファイルはパソコンを買った時からすでに作成されている「マイドキュメント」というフォルダに保存するのがおすすめです。なぜならほとんどのソフトが「名前を付けて保存」を選んだ時に「マイドキュメント」フォルダ内が表示されるか、表示されなくてもダイアログの左側には「マイドキュメント」フォルダへのボタンがあるからです。