4. 机上の整理整頓。整理整頓ができる人はパソコンも上手
仕事ができる人ほど机の上はきちんと整理整頓されているもの。パソコンだって同じ。机の上から引き出しの中までキレイサッパリ。書類を探し出すのもハイ、カンタン。
(3) データファイルはいつも同じ場所に保存する
パソコンを使い慣れてくると、パソコンでいろいろな事ができるという事がわかり、徐々に多くのソフトウェアを使うようになっていきます。すると当然、さまざまなデータファイルを保存する事になるわけですが、その度に色々な場所にファイルを保存すると、後で「あの時のファイルはどこに保存したっけ?」という事になりかねません。
データファイルを保存する時には必ず保存するフォルダを決めておけば良いのです。一番のおすすめは「マイドキュメント」というフォルダの中です。名前からして「ここに登録してください」というようなものですが、パソコンを使い始めた頃は、ファイルを保存する時にソフトウェアが最初に表示するフォルダにそのまま保存してしまったりして、後でどこに保存したのかわからなくなってしまう事が良くあります。
毎回、「マイドキュメント」というフォルダの中にソフトウェア別などの新たなフォルダを作成し保存すれば、いつでも「マイドキュメント」の中を確認すれば良いわけですから、どこに保存したのかわからなくなるといった事にはなりにくいはずです。そして「マイドキュメント」の中に保存する最大の理由は、多くのソフトで最初に保存する際に開くダイアログが下図のようなスタイルで、左側に「マイドキュメント」が表示されているからです。つまりどんな場所からでもアクセスしやすいのです。
また、左側に一覧がないダイアログの場合でも「保存する場所」をクリックすると上の方に「マイドキュメント」は表示されています。