4. 机上の整理整頓。整理整頓ができる人はパソコンも上手
仕事ができる人ほど机の上はきちんと整理整頓されているもの。パソコンだって同じ。机の上から引き出しの中までキレイサッパリ。書類を探し出すのもハイ、カンタン。
(1) エクスプローラーの操作方法を学ぶ
- エクスプローラーのファイルの並び替え
エクスプローラーの操作で一番覚えて欲しい事は「並べ替え」が簡単に出来るという事です。
エクスプローラーでファイルやフォルダが表示されている右側の部分で「詳細表示」にした時、一番上に「名前」「サイズ」「種類」「更新日時」と並んでいます。この部分をクリックすると「昇順」「降順」と表示が切り替わるのです。
「名前」であれば、数字順、ローマ字順、あいうえお順といった感じです。「サイズ」であればクリックするたびにファイルサイズが大きい順、小さい順と並び変わります。「種類」はファイルの種類、「更新日時」ではファイルやフォルダの更新日時順といった具合です。
これを利用すれば、ファイル名やファイルの種類、ファイルの作成日時などを手がかりに目的のファイルを探すのが簡単になります。
ここで重要な事は、この「並び替え」がエクスプローラーだけに限った操作方法ではないという事です。Windowsに準拠したソフトウェアで似たスタイルの表示画面では、この操作方法が有効です。例えば、メールソフト、家計簿ソフト、写真管理ソフトなどのソフトウェアで使えます。
多くのソフトの場合、▲▼の印が付いているので気が付く場合が多いのですが、▲▼の印が付いていなくても、この機能を持っている場合が多いので、わからない場合はこの付近をクリックしてみれば確認できます。